コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
東京日本語ボランティア・ネットワーク
  • ボランティア日本語教室ガイド
  • ニュースレター
  • イベント掲示板
  • TNVNの活動
  • よくある質問

ニュースレター

  1. トップ
  2. ニュースレター
No.84
2013年12月13日

▼TNVN20周年を迎えて ▼TNVN20周年に寄せて ▼「ネットワークニュース」にみるTNVNの20年 ▼「わかる日本語」にリライトしました 研究会での演習から…2 ▼紙上講座 『はい、本を開いて』文字と音の世界

続きを読む
No.83
2013年9月13日

▼日本語を母語としない人にわかりやすい日本語で伝えましょう ▼紙上講座 とばたらならって何でしょう ▼ひらがなの教材 ▼ハラルフード

続きを読む
No.82
2013年6月14日

▼第20回総会と意見交換会が開かれました ▼寄稿 ボランティア礼賛 ▼紙上講座 「て形の歌」の誕生 ベートーベンさんありがとう ▼東京都医療機関案内サービス ひまわり ▼第12回日本語学習者による日本語発表会

続きを読む
No.81
2013年3月8日

▼学習者からの相談 受ける場合に心しておく点は!! ▼寄稿 あなたは日本語ボランティア? それとも日本語教師?(No.80)を読んで ▼紙上講座 みんなでワイワイ「カタカナパニック」 ▼「国際都市おおた」における多文化共 […]

続きを読む
No.80
2012年12月14日

▼「わかる日本語」研究会を問う ▼寄稿 考えてみませんか あなたは日本語ボランティア? それとも日本語教師? ▼西東京市多文化共生センター(NIMIC) ▼わたしの国イラン

続きを読む
No.79
2012年9月14日

▼アンケートから ボランティア日本語教室は設立以来、参加する学習者の様子がどのように変わり、その対応はどのようにしているか。 ▼寄稿 「わかる日本語」研究会に参加して ー初めてのリライト経験ー ▼試乗講座 会話力を向上さ […]

続きを読む
No.78
2012年6月8日

▼TNVN第19回総会に引き続き庵功雄先生からご講演をいただきました。 ▼在留について制度が変わります! ▼紙上講座 会話力を向上させる初級テキストの使い方ー1 ▼見聞記 フライブルグを歩いて見つけたもの ▼わたしの国ミ […]

続きを読む
No.77
2012年3月9日

▼大災害から1年が経ちました。 日本語ボランティア教室ではどのようなことが行われたか!! ▼寄稿 「やさしい日本語」の本質とその必要性 ▼「わかる日本語」にリライトしました ー研究会での演習から ▼浅草探訪記

続きを読む
No.76
2011年12月9日

▼「わかる日本語」研究会を始めて1年 感想と意見は ▼寄稿 「音読みの法則」 ▼第20回全国ボランティアフェスティバルが開かれる! ▼コリアンタウン探訪記 ▼わたしの国ナイジェリア

続きを読む
No.75
2011年9月9日

▼学習者の皆さん! お国の自然災害や災害対策はどのようですか? ▼寄稿 「やさしい日本語」の定着に欠かせない科学的な視点 ▼中央区文化・国際交流振興協会を紹介します。

続きを読む

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

サイトマップ | ご利用にあたって | お問い合わせ

Copyright © 東京日本語ボランティア・ネットワーク All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ボランティア日本語教室ガイド
  • ニュースレター
  • イベント掲示板
  • TNVNの活動
  • よくある質問
PAGE TOP